※本ページはプロモーションが含まれています。
自分の生活費はわかったけど、他の人はどれくらいで生活しているの?
どれくらいを目標にすれば良いかわからないんだけど。
世帯人数別で生活費の平均を解説するから、この記事を読めば全部解決するよ。
今回の記事では、
について解説します。
この記事を読むことで生活費削減の具体的な目標設定ができるようになり効率的な資産形成ができるようになります。
この記事は、
上記に該当するそんなあなたにおすすめです。
この記事を最後まで読んで節約をして効率的な資産形成をしましょう。
世帯人数別の生活費
世帯人数別の生活費は以下の通り。
単身世帯 178,783円
データは、2024年1〜3月の家計調査 家計収支編の勤労者世帯の項目より引用しています。
単身世帯の生活費の平均は、178,783円。
内訳は以下の通りです。
各項目の詳細を解説します。
食費 42,577円
単身世帯の1ヶ月間の食費は、42,577円です。
食費の中で最も金額が高い項目は、『外食費』。
食費の中で高い項目は以下の通りです。
住居費 23,884円
単身世帯の1ヶ月間の住居費は、23,884円です。
住居費の中で最も金額が高い項目は、『家賃地代』。金額は、21518円。
家賃地代とは、土地を借りている場合に発生する家賃です。
持ち家率は、
ローンを完済している持ち家に住んでいて家賃が0円の方や賃貸アパートに住んでいる方など様々であるため平均は、21518円となっているようです。
持ち家比率が高く、家賃を考察するのに向いているデータとは言えません。
水光熱費 11,927円
単身世帯の1ヶ月間の水光熱費は、11,927円です。
水光熱費の中で最も金額が高い項目は、『電気代』。
水光熱費の中で高い項目は以下の通り。
家具・家事用品 4,448円
単身世帯の1ヶ月間の家具・家事用品は、4,448円です。
被服及び履物 4,670円
単身世帯の1ヶ月間の被服及び履物は、4,670円です。
保険医療費 7,777円
単身世帯の1ヶ月間の保険医療費は、7,777円です。
交通・通信費 28,784円
単身世帯の1ヶ月間の交通・通信費は、28,784円です。
交通・通信費の中で最も金額が高い項目は、『自動車等関係費』。
高い項目は以下の通り。
教養娯楽費 19,304円
単身世帯の1ヶ月間の教養娯楽費は、19,304円です。
教養娯楽費の中で最も金額が高い項目は、『教養娯楽サービス』。
高い項目は以下の通り。
教養娯楽サービスとは、教養・娯楽・趣味などのためのサービスに関連するものです。
宿泊料や旅行費、月謝、自動車教習、放送受信料、映画や遊園地などの料金など。
その他 35,412円
単身世帯の1ヶ月間のその他の支出は、35,412円です。
その他の中で最も金額が高い項目は、『諸雑費』。
その他の中で高い項目は以下の通り。
諸雑費とは、理美容、身の回り用品、たばこ、他の諸雑費など。
交際費とは、贈与金、食料、他の交際費、他の物品サービス、など。
2人世帯 264,238円
データは、2023年家計調査 家計収支編 世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出より引用しています。
2人世帯の生活費の平均は、264,238円。
内訳は以下の通りです。
3人世帯 312,567円
データは、2023年家計調査 家計収支編 世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出より引用しています。
3人世帯の生活費の平均は、312,567円。
内訳は以下の通りです。
4人世帯 323,324円
データは、2023年家計調査 家計収支編 世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出より引用しています。
4人世帯の生活費の平均は、323,324円。
内訳は以下の通りです。
5人世帯 341,971円
データは、2023年家計調査 家計収支編 世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出より引用しています。
5人世帯の生活費の平均は、341,971円。
内訳は以下の通りです。
6人以上世帯 337,263円
データは、2023年家計調査 家計収支編 世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出より引用しています。
6人以上世帯の生活費の平均は、337,263円。
内訳は以下の通りです。
食費の節約方法3選
食費の節約方法3選は以下の通り。
コンビニを利用しない
コンビニを利用しないことで節約が可能です。
その理由をメリット、デメリットと共に解説します。
コンビニのメリット
コンビニのメリットは、
「いつでもすぐ買える」これがコンビニの最大のメリットです。
コンビニのデメリット
「いつでもすぐ買える」一方で上記のようなデメリットがあります。
コンビニを利用しなければ資産が増える
「いつでもすぐ買える」のでかなり便利で楽です。
コンビニでは「便利」「楽」を売っています。
しかし、
と節約や健康の観点からおすすめできません。
僕は、ここ10年ATMの利用以外でコンビニを利用していません。
ATMも手数料無料でなければ利用しないのでコンビニは無料で利用しています。
「便利」「楽」にはお金がかかります。
と便利や楽に逃げてしまうと資産は減り続けます。
「自分でできることは自分でやる」当たり前と言えば当たり前ですが実践できていないあなたには難しいでしょう。
コンビニでお弁当を買うのではなく、スーパーで安い食材を購入することで食費は激減します。
コンビニの利用を控えるもしくは利用しないことをおすすめします。
自炊をする
食費は自炊することで節約できます。
上記のような行動で食費は高くなります。
逆に言えば、外食の利用・お弁当やお惣菜の購入を控えれば食費を節約し資産を増やすことができます。
毎日自炊するのが難しいという方は週に数回自炊してみる。というように自分なりの目標設定をして自炊を始めてみることからスタートすることをおすすめします。
安価な食材を使う
安価な食材を使用することで食費を節約できます。
安価な食材を購入する方法を2つ紹介します。
安いスーパーを利用する
「スーパー」と一言に言っても安いスーパーもあれば高いスーパーもあります。
日頃からスーパーを利用したことがない。という方には少し実感しづらいかもしれませんが、確実にこの両者は存在します。
自宅の周辺地域のスーパーを比較することをおすすめします。
農協や無人販売を利用する
野菜や果物に関しては農協や無人販売の方が安いケースも多くあります。
農協の場所は調べればわかりますが、都会だったり地域のことをよく知らない場合、無人販売はどこにあるのかわからない場合が多いです。
自分のわかる範囲で工夫して安価な食材を使用することで食費を節約することができるのでおすすめです。
節約して浮いたお金は投資へ
今回の記事では、
について解説しました。
簡単にまとめると、
<世帯人数別の生活費>
<食費の節約方法3選>
目標と目的がごっちゃになる人。
節約を推奨しているが、
節約は目標であり目的ではない。目的は富裕層になること。
節約は必要な1つの手段にすぎない。節約して
「今月はこんなに節約できた〜!嬉しい〜!!」も重要。でも、そこからもう1つ2つステップアップしないと富裕層にはなれない。
— 陣(Jin) (@Jin_tos_setyk) August 10, 2024
節約をしているあなたにとって、節約は目標であり目的ではありません。
何のために節約をするのかそれは、
など様々です。
節約のための節約ではありません。
その先があります。
とにかくお金を得るため、増やすために節約をしています。
富裕層になるなら節約をして満足していては富裕層にはなれません。
節約してなれるのは富裕層ではなく少しお金を持ってる庶民です。
富裕層になるなら節約で浮いたお金をコツコツ積み立て投資していく必要があります。
富裕層になることができればFIREも可能です。
節約して浮いたお金に複利の力を味方にして効率的な資産形成をしていきましょう。
今回の記事は以上です。
この記事が少しでもあなたの役に立てば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント